初めての総マチ型名刺入れ【失敗作】

名刺入れ(失敗作)

マチが一体となっている「総マチ型名刺入れ」を、ヤフオクで落札したカラフルな革で作ってみることにした。

DIYらしくカラフルに

せっかく名刺入れを作るなら、レザークラフトらしい、どこにもない、DIYらしくオリジナルカラーのものを作ってみたい。
と思っていたところ、ちょうどよいサイズで、いい感じの色の革がハギレとしてあったので、使ってみることにした。
色は、緑と茶色のコンビネーション。

名刺入れのパーツ

ショップではあまり見かけないタイプながらも、色の組み合わせがとてもいい。

革はヤフオクで落札したもの。
厚さはかなり分厚いもの。3mmぐらいありそうだ。

分厚い革

名刺入れとしては、分厚すぎるかなと、若干心配もあるが、そのまま進めてみることにする。

総マチ型というジャンルにトライ

今のDIYは、「総マチ型」と呼ばれる形をした名刺入れ。
マチが左から右まで一体となっている形状のことを、「総マチ型」という。
市販の名刺入れに多いタイプだ。

本体とマチをくっつける

切り出した革の本体全体に菱目打ちをする。
そして、本体とマチの両方に接着剤を付ける。

クロームなめし

次に本体とマチの両方を貼り合わせるのだが、どうしても少しズレてしまう。

使用したのは、クロームなめしの薄い革。
我が家にある革で、一番柔らかく、薄いものを使用してみた。
薄く曲がりやすいものはマチに最適だと考えたからだ。

マチ側には穴が開いていないので、菱目打ちを行う。
菱目打ちをすることにより、本体とマチの間に貫通した穴が開くので、縫っていく。

次に反対側のマチにも接着剤を塗るのだが、マチの形がグニャグニャできれいに接着剤を塗ることができない。

革が柔らかいので接着剤が付けにくい

革が柔らかすぎる。
貼り付けも、革に癖がついていないので、どうしても多少ズレが出てしまう。
それでも無理矢理縫ってみた。

作業中断

写真内の緑側の部材(上側)にはあらかじめ菱目打ちで穴を開けてあるが、マチまで穴は貫通していない。
なので、上側の穴に沿って菱ギリで穴を開け、貫通させながら縫っていくのだが、革が分厚すぎて穴がきれいに開かない。
ぐちゃぐちゃになってしまったので、作業中断。

菱ギリで穴を開ける

レザークラフトの達人の友人に見てもらったら、穴開けは仕方がないが、クロームなめしではなく、タンニンなめしの革を使うのが正解だそうだ。
タンニンなめしの革は、濡らすと変形するので、濡らして曲げてから減るのが正解なのだそうだ。

 

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)