手帳型iPhoneケースの作り方(3/6):フラップの作成編

スマホケースのフラップ

レザークラフトに興味を持っているということを聞きつけた親戚から、スマホケース(iPhone用)を作ってほしいと依頼された。
正直レザークラフトのスキルはまだまだなので、人のために作品を作ってあげるレベルには至っていないのだけれど、ざっくばらんに話せる親戚ということもあり、作ってみることにした。

これまでに作った手帳型iPhoneケース

iPhoneケースの作成はこれで二度目だ。以前にも、iPhoneケースはレザークラフトで作っている。

一度目は、完成した後にiPhoneが微妙に入らないということに気づくという、究極の失敗作だった。
iPhoneケースにはめようとすると、跳ね返ってきて、使い物にならなかった。

レザークラフトで作ったiPhoneケース

二度目のiPhoneケースはちゃんとうまくできた。
悔しかったので、全く同じ型紙でかつ、全く同じ革で作ったものなので、一見区別がつかないが、iPhoneがピチッと入る代物になった。

iPhoneケースの型紙

今回のスマホケースの型紙は以下の通り。
左に段型のカードケースがある。
その下にも、カード収納部分がある。
さらに右側にも2箇所のカード収納部分があるという。マルチ収納タイプだ。

レザークラフトで作る、スマホケースの型紙

今回のiPhoneケースも、他の型紙と同様、無料ダウンロードできるようにした。
利用にあたっては、自己責任でお願いします。

↓↓ダウンロードはこちら↓↓

これまでのレザークラフト

iPhoneケースのパーツ

すでに自分で染色した革から、型紙を元に材料を切り出し、コーナーを丸くしたり、レンズ部分に穴を開けたりなどの基本的な処理は終わっている。
レンズ部分の穴開けがうまく一定愛などのツッコミどころはあるが、このまま進めていく。
ここからは、材料を順番に組み立てていく。

フラップの作成

まずは、スマホケースを閉じる、フラップを作成する。
フラップの表革は赤を、裏革には黄色を使って、アクセントを付けてみた。

角落としでのフラップの切り取り

両方の革をていねいに張り合わせて、コーナーを、角落としで落とす。
以前にも書いたように、角落としは、なかなか使いにくい道具だ。
カッターで切るよりも簡単に切ることはできるが、失敗すると後戻りできないのが玉に瑕だ。

ホックの取り付け

フラップの原型が完成したら、ホックを取り付ける。
今回使用したのは、バネホック小。

バネホック小の取り付け

バネホックの取り付けは苦手だ。

メス側のホックをフラップにつけると同時に、オス側のホックを本体に取り付けておく。
オス側のバネホックは失敗しにくいのでプレッシャーは低い。

 

ヘリ落とし

ホックを取り付けたら、ヘリ落としでヘリを落とす。
そして、コバを赤色のクラフト染料で色をつける。
クラフト染料で染色するときには、綿棒を使った。
綿棒を使うと、染料が銀面にはみ出しにくい。

フラップの完成

最後に、デバイダーで周囲をけがいて菱目打ちをする。
これで、フラップは完成。

次は段型カードケースの作成

スマホケースのレザークラフトも、ここに来てようやく進んできたような気がする。
次は、カードケースの作成だ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)