2つ折りロングウォレット:外装の作成(4/5)

2つ折り長財布を制作中。いよいよ仕上げの工程。ここからは、これまでに制作したコインケースとカードケースを縫製していく。
作り方を順を追って説明していくが、実は途中、間違えた部分もある。

ここまでの工程

ここまでに、コインケースカードケースを作った。

2つ折りロングウォレットのコインケース

コインケースは、前回長財布を制作した時に、カブセが少し小さかったので、カブセが大きくなるように型紙を変えて作り直してみた。

2つ折りロングウォレットのカードケース

また、前回のウォレットはサイズがほんの少しだけ小さすぎてカードが入らなかったので、全体のサイズを大きくしてみた。

↓↓ちなみに、型紙はこちら。↓↓

本体の作成

ここからが今回のレザークラフト。

栃木レザー

外装となる本体は、同じ大きさとなる内装と貼り重ねる。
外装は、こげ茶色の栃木レザー。
若干シボがある、厚さ2mm程度の革だ。
内装は、0.9mmのナチュラル色の革。
いずれもヤフオクで落札したもの。

2枚の革を同じ大きさに切る。
そして互いを貼り合わせたのだが、本来は内装の革を大きめに切って、貼り合わせた時点で周囲の革を切り除くのが正しい作り方らしい。
そのほうがズレなく、全く同じ大きさになるから、当たり前といえば当たり前なのだけど、製作時には全く気づかなかった。

曲げ貼り

表面と裏面の革は、「曲げ貼り」というテクニックで重ね合わせる。
革同士を貼り付ける時、ただ単に貼り合わせるのではなく、表面と裏面が垂直になるようにするのが曲げ貼りというテクニックだ。

外装の革は若干固い(と言っても柔らかめ)なので、センターの部分を少し水で濡らし、曲げやすくする。

折り目の部分を濡らす

そして外装と内装の両方の床面に接着剤を塗る。
接着剤にはいつもの通りGクリアーを使ったが、サイビノールでもよかったかもしれない。

両者に接着剤を塗り終える頃には最初に縫ったところは半乾きになっているので、わりとすぐに、外装と内装を貼り合わせた。

貼り合わせたら互いを曲げて、財布の形にする。

曲げ貼りのテクニック

この時、完全に折り曲げてしまうのではなく、90度ぐらいに曲げておくのが正しいらしい。

財布づくりにおける曲げ貼り

よくわかってなかったので、完全に曲げてしまい、結果として、変なところに隙間ができてしまった。

以上が、外装の作成工程。
次はいよいよ仕上げだ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)