多収納2つ折りロングウォレット2/6(染色編)

革の染色剤・クラフト染料

コインケース部分がファスナータイプの2つ折りロングウォレットを作り始めた。
今回は、染色の工程だ。

前回は型紙作り

前回は、型紙を作った。
ロングウォレットはパーツが多く、型紙もかなりの数になった。
A4にして5枚になる。

2つ折りロングウォレットの型紙

↓↓型紙のダウンロードはこちら↓↓

PCで作成した型紙をコピー用紙にプリントアウトした後、工作用紙に貼り付けて、丁寧に切り抜いた。

染色の準備

今回は、焦茶色の財布を作ることにする。
染色には、クラフト染料を使用する。

クラフト染料

前回ロングウォレットを作った時は、大きく革を切り出して染めた。
大きく革を切り出すと、机のスペースを取る上に、下に敷く新聞も大きく広げなくてはいけないので、今回は、ある程度革を部品ごとに切り出して染めることにした。

が、後になってこれが失敗だと気づいた。
パーツを組み合わせた時に、物により微妙に革の濃さが違ってしまった。
なので、均一な色を求めるのなら、大きな革を塗ったほうがよいということがわかった。

革の染色の方法

革の染色方法としては、まず表面を化粧用コットンで拭くような感じで水で濡らす。
次に、クラフト染料を水で割ったもので染色していく。

クラフト染料と水の比率は、1:1が理想らしいが、細かくは測れないので、目分量。

化粧用コットンで少し力を入れ気味な感じで拭くと、刷毛で染めるときよりも、少ない液量で濃く染まる。
以前は刷毛で染めていたが、化粧用コットンで染色する方法のほうが染料の節約にもなるし、きれいになるのではないかと最近は考えている。
濃い色なら、1度染めでも行けることすらある。

今回は、表側を染色したら、革を一度乾かす。
そして、次は床面。
見えにくい床面も手を抜くことなく、色を塗っておく。

そしてもう一度銀面と床面を染色する。

床面の処理

床面側は、トコノールを塗った上でガラス板でこすり、毛羽立ちをなくしておく。
このトコノールの処理が意外と難しい。
どうしてもはみ出たトコノールが銀面に付いてしまう。
銀面についたトコノールはシミがついているように見えるのでみっともない。

レザーコート

床面、表面ともよく乾いたら、レザーコートを塗る。
レザーコートは革が水に濡れたときや、強く擦れた時に色移りしないようにするためのコーティング剤だ。
塗りすぎると革同士がくっついた際にくっつきやすくなるので、薄めに塗る。

そして乾かせば、材料の準備は完了。

次は革の切り出しだ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

  1. 匿名 says:

    型紙ありがとうございます。
    私としては何をどのようにしていいのかわからず、とても有難いです。
    しっかり活用させていただきます。

    • 敏夫 says:

      コメントありがとうございます。
      自分もまだまだです。
      試行錯誤の日々が続いています。

  2. 匿名 says:

    大きな川..

    • 敏夫 says:

      ご指摘ありがとうございます。修正しました。
      恥ずかしながら、いつも誤字がとても多く気にしてるところです。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)