茶色のラウンドファスナー型小銭入れを自作(2/2)

レザークラフトで作った、ラウンドファスナー型小銭入れ

レザークラフトでラウンドファスナー型ウォレットを自作することを夢見ている。
が、その夢にまだ技術力が追いついていないような気がする。
なので、練習がてら、工程がよりシンプルな、小銭入れの方を試作してみることにした。

前回書いたように、我が家には、友人がレザークラフトで作った小銭入れがある。
そして、先般購入したレザークラフトの本に、小銭入れの作り方が書いてあった。
それらを見本にし、ラウンドファスナー型の小銭入れを作る。

失意のiPhone紛失

何枚も細かく写真を撮り、レザークラフトの工程をひとつひとつ覚え書きしようと思っていた。
が、撮影のために使っていたiPhoneを紛失してしまった。
なので、実は、ほとんど写真が残っていない。

ということで、工程は、ざざっと文章で説明していく。

ラウンドファスナー型小銭入れの作り方

まずは材料を切り出し、コバに着色する。
材料には、外装と内装が1.0ミリの革、マチには0.6ミリの革を使用した。
外装とマチがなんとなく薄いような気がしなくもないが、我が家にはこの厚みの革しかなかった。
レザークラフトの達人である友人が作ったラウンドファスナー型小銭入れはマチにも1.0ミリの革を使っているように見えなくもなかったが、今回のマチは、革が厚いと非常に作業しづらい。
なので0.6ミリの革を採用することにした。
外装の1ミリも、薄いような気がしたが、ヤフオクで大量に仕入れていた端切れが不足してきているので、半裁で購入した革を使用することにした。

着色した、コバは、あとで磨けなくなる部分を磨いておく。
と言っても、ラウンドファスナー型小銭入れの場合、すべての部分が後で磨けなくなるので、見える部分のコバは、全て磨く必要がある。
このコバの着色と磨きが、地味に大変な作業だ。

材料の組み立て

小銭入れの部分に、マチを貼る。
マチは今回若干複雑な形をしているので、ずれないよう、丁寧に貼る必要がある。
マチを貼ったら、マチと裏地を貼り合わせる。

この時は順序がよくわかっていなかったのだけど、マチと裏地を貼り合わせるのではなく、裏地にファスナーを貼り合わせた後、裏地と外装を貼り合わせて、マチと内装を貼り合わせて縫うほうが簡単そうだ。

ファスナーの取り付け

そして、内装の裏地にファスナーを貼る。
ファスナーをまっすぐ貼るのはけっこう難しい。
今回はすべて手で貼ったが、ファスナーは木型があると簡単に貼れるらしい。
流石に木型は作れないので、デコパネで型を作ってみようかなと思ったりもした。

仕上がった内装の裏地全面に接着剤を塗布して、外装を貼り合わせる。
この工程が少し難しかった。
微妙にずれが生じてしまうので…。

あと、裏地には接着剤を全面に貼らないのが正解のようだ。

裏地と外装を貼り合わせたら、ラウンドファスナー型小銭入れの原型ができあがった。
あとは穴開けをして全体を縫うだけ。

完成

ここまで写真が全くないが、なんとか実質使い物になる初の小銭入れが完成した。

自作ラウンドファスナー型小銭入れ

外装の裏側と裏地の内側を接着剤で貼り付けたからか、開け閉めするとバリバリと音がする。
そして縫い目がガタガタだったり、ファスナーが斜めになていたりと、色々問題もあるが、ファスナーはちゃんと開閉する。
レザークラフト初心者の頃に作ったファスナーの開閉すらできない大失敗作の小銭入れと比べると、ずいぶんまともになった。

まだまだ改良の余地があるので、完全な失敗作とは言えないが、限りなく失敗作に近い作品だ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

  1. レザークラフト初心者 says:

    コメント失礼します!
    参考にさせて頂いております!

    ファスナー30センチのもので作った小銭入れなどはありますか?

    • 敏夫 says:

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      ファスナー30センチとなると少し大きめですね。
      残念ながら作ったことないです。。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)