大きめ手帳型スマホケースの作成(カードケースの作成):2/5

レザークラフトでのスマホケース作成

レザークラフトで、5.9インチAndroidのスマホ型手帳ケースを作っている。
今回は、染色した革を切り出し、カードケースを作っていく。

スマホケースの型紙

スマホケースを作成するにあたって、作成した型紙は下記の通り。
左側は、段型カードケースとその下に、ちょっと大きめのカード入れ。

右側はスマホケースだ。
今回制作するスマホケースにはめるアンドロイドは、指紋認証とかダブルレンズとか機能豊富で、穴の部分が非常に複雑な構造。
穴を開けるのに苦労するなーと思っていたところ、依頼者から、
「大きな穴を開けてしまえば?」
との提案があったので、メインの穴は大きなのを一つ開けることにした。

5.6インチ程度のスマホケースを作る際は、穴の部分をカスタマイズすれば、この型紙が使用できるはず。

以上を踏まえて完成した型紙は下の図のようなイメージ。

型紙のダウンロードは下からどうぞ。

材料の切り出し

革に目印をつける

染色した革の上に型紙を当て、丸ギリの先端を利用して、革に裁断線をけがいていく。
どうでもいいけど、レザークラフトでは、目打ちのことをなぜか丸ギリと呼ぶ。
なぜだろう。

レザークラフトを始めたての頃は、ボールペンでケガキ線を描いていたが、線が少しだけ銀面に残ってしまうことがあった。
丸ギリを使えば、線が残ってしまう心配はない。

今回は、多段カードケースなので、段型カードケース部分は7個の部品が必要だ。

カードケース部分の部品

加えて、カードケースとスマホを取り付ける部分のベースなどが必要なので、利用する型紙は結構な量となった。
7段もの段型カード入れを作ると、膨らみが気になるところだ。
実際パーツを重ねてみると、かなり気になった。
ちゃんとするならば、漉きが必要になるところだ。

カードケースの縫い付け

ベースになる部材はきれいに塗られているので、段型パーツをくっつける場所をカッターで削り接着剤が付きやすいようにする。

ベースを荒らす

一方、段型パーツ床面の接着剤を塗る部分も、幅5ミリほどカッターで荒らす。

床面を荒らす

そして上の部材から順々に取り付け、縫っていく。

すべて縫い付けると、何となくそれっぽくなるが、やはり分厚い。
単純に計算すれば、1ミリの革が5枚重なると、5ミリになる。
レザークラフト的に言えば、やはり革を漉いて薄くする必要があるようだ。
だが、あいにく革包丁を持っていない。

パーツの縫い付け

分厚いということは、それだけカードが入りにくいということになる。
特にカードケースの下の方は、カードがさぞかし入れにくいだろう。

レザークラフトをうまく見せることは薄くすること

カードケースを縫い付けたら、その下のカードケースを接着剤で貼りつける。
これで左側は完成。
できあがった部品の外周は、最後に本体と一緒に縫い付ける。

次は、右側のプラスチックケース部分の制作だ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)