細々とかつ長々と続けているiPhoneケースの作成も、後半に差しかかってきている。
部品はできあがったので、あとはすべてを縫い付ける工程を残すのみだ。
手帳型iPhoneケースの型紙
一応、今回のレザークラフトで用いている型紙を紹介しておく。
左側がカードケース、右側がスマホを取り付ける場所だ。
型紙とはあまり関係ないが、フラップは右側のスマホの裏に取り付けることにした。
以前制作したiPhoneケースではフラップの長さが長すぎて、写真を撮る時に、レンズにフラップが映り込みやすいという問題があったので、フラップの位置を逆にしようかとも迷ったが、結局よくある右側フラップにして、長さに気をつけるようにした。
型紙は下記からダウンロードできます。
利用にあたっては、自己責任でお願いします。
↓↓ダウンロードはこちら↓↓
ここまでのレザークラフト
前回は上写真のように、プラスチックのケースに穴を開け、本体と縫い付けた。
それより前の工程では、フラップを作ったり、カードケースを作ったりしていた。
染色も自分で行った。
部品の接着
最初に、段型カードケースとスマホケースを、本体にくっつける。
接着剤を塗り、乾いたところで貼るのだが、カードケースの大きさが、微妙に大きかった。
無理やり帳尻を合わせたのだが、こういうところで質のよさが影響してくるのだろうと思った。
全体への菱目打ち
次に、全体への菱目打ちを行う。
基本的に4本菱目打ちを使うが、コーナーなどは、2本菱目打ちを使う。
上の写真でわかる通り、銀面の一部を、赤色の染料で汚してしまった。
自分用でもショックなのに、ましてや人にプレゼントするものなので、極めて遺憾だ。
全体に菱目打ちをする時、すべての材料を貼り合わせてから菱目打ちを行ったが、よくよく考えると、まず本体に仮に菱目打ちしてから貼り合わせて再度菱目打ちをしたほうが、きれいに穴を開けることができるのではないかと、あとになって気がついた。
もう一つの反省点は、フラップの取り付け部分だ。
あまりにもフラップをギリギリに取り付けたため、きれいに菱目打ちができなかった。
プラスチックケースも同様。プラスチックケースをもう少し内側に取り付けておけば、菱目打ちに苦労することはなかった。
縫い合わせ
全体の縫い合わせのクオリティーは、菱目打ちのクオリティーに比例する。
つまり、穴を開けにくかったところは、ガタガタになっている。
特にフラップの部分。
角の部分もイマイチだ。
完成!
最後にコバに染色して磨きをかけて、iPhoneケースが完成した。
中は下の写真のような感じ。
コバもしっかり磨いた。
ということで、以上が知人にプレゼントするiPhoneケース作成日記でした。
プレゼントしたところ、かなり喜んでもらえた様子。
お返しは、とてもおいしい手作りコロッケだった。
好みのレザー(PU)を使ったスマホケースがなかなか見つからず、もはや自分で作ったほうが早い?と頭を悩ませています。
敏夫さんの記事を見ていて、難しそうだなぁという気持ちと、やってみたいなぁという気持ちで半々です。
プラスチックケースの素材は何をお使いになったのでしょうか?
ハードですか?TPUですか?
お時間あるときにお返事いただけると助かります。
プラスチックはハードケースです。
ソフトケースを使うと失敗します。
こちらの動画をご覧ください。(失敗事例が載っています)
https://leathercraft-zero.com/smartphone-case-large-01_05/
あと、穴を開ける時には、くれぐれもバリを取ってください。
https://leathercraft-zero.com/iphone-case-yellow_05/