総マチ型名刺入れを作っている。
ここからは、縫い付けの工程だ。
以前までの工程
前回までの名刺入れづくりの工程をざっと復習すると、
まず、型紙を作った。
↓↓型紙のダウンロードはこちら↓↓
その後、革を切り出し、菱目打ちをした。
そして、タンニンなめしの革を使いマチ用の革を、水で濡らしながら曲線を付けて、本体に貼り付けた。
菱目打ち
接着したマチには菱目打ちが空いていない。
一方、本体側にはすでに菱目打ちが開いている。
なので、本体側の菱目打ちを目印に、マチの方にも菱目打ちで穴を開けていく。
直線のところは割ときれいに穴を開けることができたが、コーナーの部分は、少しずれてしまったので、一部菱ギリで穴を開け直した。
革のDIYは1mmずれていたら大きな問題になる。
縫い付け
縫い付けは簡単。
穴に向かって針を通して縫うだけ。
反対側を貼り付ける
次は、カード入れのパーツとマチを貼り付ける。
曲線なので難しいかと思ったが、こちらも思いのほか、と言ってもプロレベルには程遠いが、貼り付けることができた。
穴開けと縫い付け
マチには穴が開いていないので、貫通させなければいけない。
菱目打ちではなく、菱ギリで1つずつ丁寧に穴を開けていかねばならない。
なかなか骨の折れる作業であると同時に、スキルが要る作業だ。
やはり何度か失敗してしまった。
だが、はじめての名刺入れの時よりは遥かにまとも。
全体の縫製
仕上げに、カブセ側の縫製を行う。
こちらは、プロ縫製とまではいかないものの、かなり高レベルな縫い目に仕上がった。
ホック
仕上げに、ホックを付ける。
使用するのはバネホック中。
ホックを付けるのは初めてだ。
ホックには主にジャンパーホックとバネホックの2種類があり、ジャンパーホックはきつめでジャンパーなどに使うもの、対してバネホックは、強度は弱いものの、閉じやすいというメリットがあるらしい。
ホック打ちのDIYは初めてなので、全く要領を得ない。
メス側に関しては、部材を取り付け間違えてしまい、ペンチで無理矢理引き抜いた。
オス側はうまくくっついてくれず、何度も何度も強く打った。
完成
最後にコバを仕上げて完成。
素人かつ初心者なので、イマイチのところはあるかもしれないが、個人的には満足している。
お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。