憧れのラウンドファスナー型小銭入れを作ってみたが大失敗。
ラウンド型小銭入れを作ってみたかった件
レザークラフトを始めて以降、ずっとラウンド型小銭入れを作ってみたいと思っていた。
マチ付きのカードケースやL字型ペンケースで培ったノウハウを応用すれば、ラウンド型小銭入れを作れるはず。
ということで、満を持してのラウンド型小銭入れの制作。
結論から言えば、大失敗に
結論だけ言うと、このラウンド型小銭入れ、大失敗に終わった。
不格好なのはもちろん、手違いで不要なところに菱目打ちをしてしまったり、さらには根本的な問題として、ファスナーが閉まらないかったり…。
本当ならネットに晒すのも恥ずかしいレベルだけど、記録という意味も含めて、あえて行程を掲載することにする。
型紙の作成
まずは型紙の作成。
型紙の作成にあたっては、上の写真のような、市販のラウンド型小銭入れを何個か見て、とにかく観察しまくった。
本も読んだ。
でも、どうしても、マチの部分がわからない。
中心の革を挟み込んで1枚にするものや、マチを2枚使用するものなど色々だ。
あと本体の付け方がわからない。
結局わからない部分は、推測で制作することにした。
完成した型紙がこちら。
革材料の切り出し
内装の革はすべて0.9mmのものを使用することにした。
0.9mmの革はヤフオクで仕入れたもので、かなり大きめ。
1/4裁ぐらいあるだろうか。
我が家には大きなテーブルがないので、床の上にカッターマットを置いて、ちまちまと切っていく。
マチの作成
マチも0.9mmの革で作成したら、分厚すぎた。
水で濡らして曲げてみるも、うまくフィットしない。
なので急遽、レザークラフトのお店で買った、厚さ約0.5mmの極薄の革を利用することにした。
厚さ0.5mmとなると、革とは言え、質感が大きく違う。まるで何か別の素材であるかのようだ。
0.5mmのレザーでマチを作ったはよいが、濡らして変形させる時に、変な形で整形してしまった。
マチに菱目打ち
コインケースとなる部分の革をマチで挟み込むようにし、菱目打ちをする。
表はまずまずだったが、裏側は大きく乱れてしまった。
内側のレザーとマチを接着
続いて、写真のように、コインケースとなる部分をマチで挟み込み縫い上げる。
写真は、上から撮影したもの。
外側のレザーとマチを接着
次に、外側の革とマチを縫い合わせる。
すると、外装のない小銭入れができあがる。
そのまま外側の革とマチを縫い付けたのだが、ここが一番の疑問。
市販の小銭入れを見ると、このような形になっているものはほとんどない。
市販のものは、通常、マチとファスナー、外側の革が一体となって縫われている。
お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。