2段収納名刺入れ(カードケース)の型紙

これまで名刺入れの型紙を型紙から作ってきたが、収納スペースが少なかったのが悩みのタネだった。そうしたところ、友人から、「もっとたくさんポケットがあるカードケースを作ってほしい」と依頼を受けたので、型紙を作ってみることにした。

レザークラフトで多収納型名刺入れを作ることになったきっかけ

これまでにレザークラフトで名刺入れは何度も作ってきた。総マチ型の名刺入れを何度か作ったが、作り方が難しいこともあり、友だちにあげるプレゼント用にはもっぱらササマチ型を作ってきていた。

でも友人が、愛用している市販の名刺入れを持ってきて、
「これが古くなったので、同じのをレザークラフトで作れないか」
との相談を受けた。

正直多収納はコバが分厚くなるのであまり乗り気ではなかったが、せっかくなので作ってみることにした。

本当は型紙のデザインは誰にも教えたくない

結論から言うと、実はこの型紙、結構気に入っている。型紙をもう少し調整すれば、趣味のレザークラフトとしてだけではなく、完成品を売ることもできそうだ。

なので、型紙をダウンロードした上でパクって、販売でもされてしまわれたりしないか少し心配。

でも、「レザークラフトの型紙は有料のものが多い、なのでフリーのものをどんどん公開していきたい」というのがこのサイトの趣旨。

なので、惜しむことなく、型紙を公開して、ダウンロードできるようにすることを決意した。

型紙の検討

段のところをどうするか、一番迷った。
いろいろ考えながら、まずは紙でサンプルを作って、試行錯誤してみる。

実際どのようにしたかは、いずれ公開するレザークラフト製作日記を見てもらうとして、まずは実際の型紙を公開したい。

レザークラフトで作る、名刺入れの型紙

型紙は以下のようになった。

名刺入れの型紙

メインのポケットは2箇所で2段型。

本革名刺入れの内装

大きい方は、いつも作っているササマチ型名刺入れと同じ容量だ。
サブのポケットは、定期入れや免許証などのカードを入れることができるようくり抜き型とした。
友人からの依頼で、表側にもカードを入れれるようにした。
ここにはすぐに取り出したくなるようなもの、とりあえずしまっておきたいカードなどを入れることができる。

革は最も一般的な厚さ1ミリのヌメ革を使用してみたが、心配していたコバの厚さは許容範囲内だった。

正直出来にはとても満足している。
今までの1段型の単純な名刺入れの制作はここで卒業して、これからのレザークラフトでは、こちらの型紙を使っての名刺入れをデフォルトとしていきたい気分だ。

あともう少し何点かこの形状での名刺入れを作って、少しずつ型紙を調整していきたいと考えている。

型紙は、いつものようにフリー素材として無料ダウンロードできるようにしました。自己責任でダウンロードして使ってもらえれば幸いです。

型紙をダウンロードする

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

  1. 匿名 says:

    はじめまして!趣味でレザークラフトをしております。主人のボロボロの免許証兼名刺入れを新しく作りたいと思い、型紙検索をしてこちらにたどり着きました。まさに作りたいと思っていたデザインなので、型紙ダウンロードさせて頂きました。切り出してみたのですが、マチ付きのものは初めて作るので、どの順番で組み立てたらよいか頭を捻らせております。製作日記のアップをお待ちしています。ありがとうございました!

    • 敏夫 says:

      なかなか時間が取れず製作日記の方の更新が遅れています(汗)
      気長に待っていただけますと幸いです。

  2. 宮崎 says:

    型紙を無料公開して頂き、ありがとうございました。
    おかげさまで、満足のいく名刺入れを作ることができました。重ねて感謝を申し上げます。
    感謝と尊敬の気持ちを込めて、この型紙は営利目的での利用をしないことをここに約束するとともに、ありがたく活用させていただきます。
    貴殿の今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。

  3. 匿名 says:

    子どものランドセルをリメイクして、何か作りたいなと思っていたところで、こちらに辿り着きました。
    ハイクオリティな型紙を、無料公開されていることに感激しています!
    この笹マチ型2段名刺入れの型紙で、本体の部分にある点線は何の線か、教えていただきたいです!

    • 敏夫 says:

      こんばんは
      10mmというところの真ん中あたりを山折りにします
      そして、点線部を縫います
      つまり、左上の穴と右上の穴を合わせて縫うことになるのですが、伝わりますでしょうか?
      只今多忙でブログが更新できないので、どうしてもわからないようでしたら、メールアドレス欄にメールを書いてください
      折り返します
      (メールアドレスはサイトには載りません)

      • 匿名 says:

        なるほど!よくわかりました。
        ありがとうございます。
        カード類が奥まで入らないようにするための大事な縫い目ってことですね。

        すぐのご返信、ありがとうございました♪

        • 敏夫 says:

          そうです!
          ご理解いただけてよかったですそうです!
          ご理解いただけてよかったです

敏夫 へ返信する コメントをキャンセル

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)