Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/dimadima/leathercraft-zero.com/public_html/wp-content/plugins/seo-ultimate/modules/class.su-module.php on line 1195
レザークラフトでスマホポシェットを作成中(バネホックの取り付け)|初心者の革細工

お出かけ用スマホポシェット(2/4):カブセの縫い付けとホックの取り付け

スマホポシェットのカブセ

大きめのスマートフォンをケースごと入れることができるお出かけ用のスマホポシェットを作っている。
お出かけ用といっても近所にウォーキングに行く程度なので、中身にはスマホと鍵と少しばかりの小銭が入ればいいという簡単なものだ。

今回はカブセの縫い付けから

前回までに自作した型紙を元に材料を切り出してあるので、今回はまずカブセの縫い付けから始める。

実は正直、カブセのある革小物を作るのははじめてなのでどういうふうに縫い付ければよいかよくわからない。
引っ張られることが多そうな場所なので、強度を考えて二重に縫い付けることにした。

大失敗!

カブセを縫い付ける前に、縫う場所の目印として、デバイダーでケガキ線を入れる。
このケガキ線が微妙に斜めになってしまったため線を引き直したのだが、菱目打する際に、線が二本あったがために菱目打ちが蛇行してしまった。

蛇行した縫い目

おまけに本来2ミリの菱目打ちを使うべきところを3ミリの菱目打ちで穴を開けてしまい、途中から菱目打ちを変えたので、仕上げが非常に雑になってしまった。
こんな失敗は、滅多にしないのに…。

さらに大失敗!カブセの折りしろがない!

カブセを縫い付けてから、折りしろを考えていないことに気づいた。
カブセは寸分の余裕もなく折り曲げることができるわけではない。

折りしろ

最低でも2センチほどの余裕がほしいところだ。

カブセの折返し

この2センチの余裕がないがために、被せの大きさがセンチほど小さくなることになる。
縫線と同様、見た目に大きく関わる大失敗だ。

カブセへのホックの取り付けは後回し

気を取り直して、ホックの取り付けへ進む。
きちんと設計ができていればこの時点でカブセにもホックを取り付けるのだけれども、なにせ上記のように折り代を考慮していなかったから、ホックの位置も変わってくる。なので、カブセに取り付けるメインのホックは、すべてができあがったところで全体イメージを見て取り付けることにする。

前ポケットと後ポケットへのホックの取り付け

先にポケット部分にホックを付けていくことにする。
このホックの取付は、寸分の狂いもないように正確に行わなくてはならない。
なぜなら、ホックの位置が少しでもずれると、下の図のように、左右や下の部分で材料が見切れてしまう可能性があるためだ。

ホックを正確に打たなければならない理由

ポケットと土台を寸分もなくあわせ、上から丸錐で穴を開ける。
その円錐の小さな穴に沿ってハトメ抜きで穴を開けるのだが、ハトメ抜きを革に当ててしまうと目印の穴は見えなくなってしまうため、何度かは止抜きでそっと革に目印を付け、正確にセンターに打てるように確信ができたところで、ハトメ抜きを行う。

結果、誤差は0.5ミリ以内には収まった。
ここでの0.5ミリは大きい。0.数ミリまで誤差を縮めるのが大事だ。

前ポケットには小さな小銭入れをアクセントとして付けるので、次は、小銭入れの作成だ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)