タブレットケースを革細工で自作(2/2)

革製手作りタブレットケース

革細工でタブレットケースを作った工程のその2。
接着剤で部材を貼り合わせる工程からを記してみた。
部材の切り出しまでの工程はこちら。

↓↓ちなみに、型紙はこちら↓↓

接着剤で部材を貼り付ける

接着剤でタブレットケースの部材を貼り付ける工程。
黒いメインの革のほうの端っことピンクのUSBケーブルを入れるポケットをくっつけなければならないので、黒い革の吟面の一部を荒らす。
ドレッサーで表面を削ろうとしても全くダメだったので、カッターで粘り強く表面を荒らした。
これであっているのだろうか?
何せ革細工が初めてなので、わからないことだらけだ。

タブレットケース作成の工程

銀面を荒らしたところ

そして接着剤を塗り、じゅうぶんに乾かしてから部材同士を接着する。

基準となる線を罫書く

菱目打ちをする前に、基準となる線をデバイダーで罫書く。
これもやりにくい。
柔らかい革だとデバイダーが引っかかる上にケガキ線も見づらい。
コシのある革だと、柔らかい革と比べてすっとけがけるということは、だいぶ後になって気づいた。

菱目打ち

菱目打ちはまだ慣れない。
どうしても裏面がゆがんでしまう。
まだ革細工初心者なので仕方ないのだろうか、とこの時は思っていたのだけど、後で友人に聞いたように、自分と水平に菱目打するのではなく、奥から手前に水平に菱目打すれば誰でもまっすぐになるということを知らなかっただけだった。

縫い

レザークラフトの過程において重要な縫いの工程。
友人に大きなミスを指摘してもらったので、今回は割とスムーズに進めることができた。

縫いの様子

使用したのはピンクの糸。
黒色の上にピンクの色が乗るのもかわいいかなと思ったから。

タブレットケースの縫い目

タブレットケースの縫い目

が、使用した糸が若干細かったようで、菱目打ちの跡が目立つ。
もう少し太い糸があればかっこよく見えたのになー

コバ磨き

仕上げはコバ磨き。
という段階になって、USBケーブルを入れるポケットの入口部分のコバを磨いていないことに気づいた。

コバ磨きを忘れた件

この部分は縫いを終えてしまうと磨くことができない。
まぁ、しょうがない。

気を取り直してコバを磨いてみるものの、革が柔らかすぎてふにゃっと折れてしまう。
ウッドスリッカーで強くこすろうとすればするほど、ふにゃっとなる。
そっと磨くと磨けない。
とても難しい。

コバ磨き

友人にどうすればいいか聞いてみたところ、やはりコツがいるそうだ。
ある程度しっかり感のある、ヌメ革などのほうがコバ磨きもしやすいそうだ。

ということはやはり、かたい革を買えばよかったのだろうか。
むー難しい。

完成

革製手作りタブレットケース

曲がりなりにもなんとか人に頼らずに、レザークラフトの作品を自作することができた。

タブレットをケースに入れてみると、幅はぴったりなものの、長さが5mmほど短い。
ちゃんと厚みも考慮したはずなのに、ホンの少しだけ小さい。
が、自宅使用なのでよしとする。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

  1. lenca says:

    すごいです(*’▽’*)参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    • 敏夫 says:

      レザークラフトをはじめてまだ間もないころに作った恥ずかしい作品です。
      参考にしていただきありがとうございます。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)