1年以上前に作った2つ折りロングウォレットの作り方を徐々に公開していっている。
今回は、小銭入れにくっつけるカードケース部分の作成だ。
これまでのレザークラフト工程
ファスナーをコインケースに縫い付けるのが、主な工程だった。
型紙について
この長財布は、自作型紙を使用している。
使用した型紙は、下記から無料でダウンロードできるようにした。
↓↓型紙のダウンロードはこちら↓↓
使用した型紙
ちなみに、使用した型紙は、下の図の通り。
カードケース部分は、Tシャツ型パーツを重ねて作成
カードケースの部分は、Tシャツ型のパーツを重ねて作っていくことがポイント。
パーツをTシャツ型にすることにより、コバが薄く見える。
上の写真のようにパーツを貼り付けたら、Tシャツ型ポーツの底部を菱目打して縫う。
コインケース側のカードケースは貼り付けた
パーツをすべて貼り付けたのが、下の写真の状態。
Tシャツ型パーツの袖の部分を切り出すときに、少しでも切り方が雑だと、写真のように隙間ができてしまう。この場所は、丁寧なレザークラフトスキルが要求されるところだ。
パーツをすべて貼り付けたら、中央に仕切りの縫い目を入れる。
仕切りの縫い目を入れると、ぐっと財布らしくなった。
コインケースにマチを取り付ける
今回の革製ロングウォレットでは、コインケースの部分にマチを取り付ける。
マチを取り付けることで、財布の小銭入れを開けるときにたくさん開くようになり、小銭を取り出しやすくなる。
ということでマチを貼り付ける。
貼り付けたマチに菱目打ちを行い縫い付けたら、コインケース部分の最終工程に入る。
小銭入れ部分の仕上げ
マチができあがったら小銭入れを折りたたんで縫う。
このときに、本来Tシャツ型のパーツが重なり合うところには穴を開けず、パーツ同士だけを二重に縫うのがポイント。
レザークラフトのセオリー的にはそうなのだけど、この工程は思いっきり手を抜いて、ふつうに菱目打ちで穴を開けてしまった。
正しくは、Tシャツ型パーツの腕のところに菱ギリで目安を付けて、穴を開けるのがいい。
でもこれも感覚をきれいにしないと、裏から見るととても見栄えが悪くなるので注意が必要。
菱目打ちが終わったらマチの部分とTシャツの袖の部分を先に縫ってしまう。
そして次に、コインケース部分を折りたたんで菱目打ちをする。
コインケースの下には札入れの部品があるので、打ち抜いてしまわないよう最新の注意を払う。
下にいつも敷く1センチぐらいの黒いやつ(名前忘れた)が入りにくいので慎重には慎重を重ねる。
すべて穴を開けたら縫い上げる。
縫い上げたら一気に財布らしくなった。
小銭入れを本体に取り付ける
このまま一気に小銭入れを本体に取り付ける。
菱目打ちをして縫い上げればあっという間に完成。
これでさらに財布らしくなった。
サイト、楽しく読ませて頂いてます。
こちら、レザークラフト 初心者なので、大変勉強になります。
1点教えていただきたく。
糸の太さはどうしてるのか、掲載して戴けると嬉しいです。
是非とも参考にさせて頂きたく、機会ありましたら情報を
掲載して頂きたくよろしくお願い致します。
こんにちは。
このロングウォレットでは、アマゾンで購入した格安のシニュー糸を使用しています。(アマゾンで検索したら出てきます)
他には、ビニモ0番を使うことが多いです。ビニモ0番は少し太いので、もう少し細い糸があればなぁと思っているところです。
返信ありがとうございます!
太めの糸を使用されているんですね。
掲載されている感じに仕上げてみたいので、
今度購入してみます。
ありがとうございました。
レザークラフト初心者です。非常に分かりやすくて勉強になる掲示ありがとうございます。
同じような財布を作成しようと考えているのですが、1点教えて下さい。マチが2種類あり、本ページに1種類は載っていて分かるのですが、もう1種(複数枚ある方)はどこで使うのでしょうか?
お手数お掛けしますがご回答頂けますと幸いです。
こんにちは、
このページで使われているマチ(細長い方)は、札入れのところに使っています。
もう一つの小さめのマチは、コインケースの部分に使います。
前後の記事を読んでみてください。