定番 ラウンドファスナー型長財布の作り方(3/4)外装の作成

ラウンド型長財布の作り方

ラウンドファスナー型長財布を作っている。
ここまでに自作した型紙から材料を切り出して、内装を作ったので、ここからは外装を作る。

基本的な作りはラウンド型小銭入れと同じ

ラウンド型長財布とラウンド型小銭入れは、大きさが違うだけで基本的な作り方は同じ。
特に外装は写真を見てもらえればわかるように、うり二つだ。

ラウンドファスナーを使った2つのレザークラフト

レザークラフト初心者の頃、財布なんて大それたものは作れるわけないと思っていたが、何年もやっているうちに要領がわかってきて、作り方もわかるようになってきた。

ある程度レザークラフトの理解が進んで、ラウンドファスナー型小銭入れラウンドファスナー型小銭入れを作れるようになった後も、長財布は大きいので作りにくいんだろうなーと思い作るのをためらっていたが、レザークラフトの師匠ともいえる先輩が、「大きい方がずれも少なく簡単なのでは?」とアドバイスをくれ、背中を押された感じだ。

型紙について

ということで、外装部分の型紙は、単純にラウンド型小銭入れを型紙を大きくしただけとなっている。
すでに作り終えた内装の方は二つ折り長財布の型紙をほぼ流用できた。
つまり、ラウンドファスナー型長財布の型紙は、これまでの経験を活かして作ることが出来た。
型紙は以下の通り。

↓↓ラウンドファスナー型ウォレットの型紙↓↓

ラウンドファスナー型財布の型紙

型紙は、ダウンロードできるようにしてあるので、こちらもご覧ください。

ファスナーの取り付けに重要なのは型

レザークラフトでラウンドファスナー型のものを作るとき、いろんなやり方があるが、個人的には型を使ってファスナー貼りするのが一番簡単で失敗しにくいと思っている。

ラウンド型長財布の型

上の写真が今回使用したオリジナルの型。ポップコーワという硬い紙を貼り重ねて作った。

型の作成については別の記事を参照型の作成については別の記事を参照してもらうとして、ここからはファスナーの貼り付け手順について説明していきたい。

型を革で包み込む

型を挟み込むようにしながら内装を被せる。このとき少しでもズレがあると仕上がりに大きく影響が出るので、寸分の狂いのないよう慎重に位置を調整する。
特に左右のズレについては見逃しがちなので気をつける。

レザークラフト:ファスナー貼りの工程

革の固定には、目玉クリップや布団ばさみを使う。

ファスナーの貼り付け

革の固定が終わったら、外周に接着剤を塗り、ファスナー貼り付けの準備をする。

接着剤はゴムのりを使用した。ふだんはGクリアーを使用しているが、Gクリアーは接着力が強すぎ、貼り直ししにくいので、何度も調整したくなるようなファスナーの取り付けにはゴムのりを使用している。

ファスナーは、50センチの5号を使用。

ファスナーの貼り方1

もう何度もラウンドファスナー型小銭入れの作成時に行っているように、ファスナーはまず、コーナー以外を貼る。
そして、コーナーは、菊寄せという手法で貼り合わせる。
ファスナーに菊の花びらのように細かい模様ができるため、この名がつけられているらしい。

ファスナーの貼り方2

外装の貼り付け

内装にファスナーを貼り付けたら、ファスナーとその内周の革に再び接着剤をつけ、外装を貼り合わせる。

レザークラフト:内装の貼り合わせ1

このとき、内装と型を合わせたときやファスナーを貼り付けたときと同様、寸分の狂いもないように、慎重に貼り付ける。
最初の方の工程でズレがなければ、この部分は幾分簡単になる。
一方ズレがあると、ここでさらにずれることになる。

レザークラフト:内装の貼り合わせ2

これで外装も内装もできた。
最後の工程で、両者を合わせることになる。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)