2つ折り手作り長財布:カードケースの作成(3/5)

2つ折りロングウォレットのコインケース

切り抜いて床面を磨いた革を組み立てていく作業。
まずはカードケース部分を作る。

↓↓ちなみに、型紙はこちら↓↓

カードケースの断面が分厚くならないための工夫

ふつうにカードケースを作っていくと、上図のように側面が何重にもなり分厚くなる。

ふつうにレザーを重ねた状態

側面が分厚くなり過ぎないようにするために、下図のようにパーツをTシャツ型にする必要がある。

Tシャツ型に革を重ねた状態

たしかに手持ちの財布を見ても、部材はTシャツ型になっている。

今回制作するロングウォレットには6枚のカードが入ることになっている。
ということは、Tシャツ型のパーツは2つ必要になる。

パーツの縫い合わせ

まず最初に、札入れとTシャツ型パーツを縫い合わせる。
札入れの方は銀面になるので、銀面を荒らす。

Tシャツ型のパーツ

そしてカードケースと札入れを縫い合わせる。

Tシャツ型パーツの裏側

この時縫い合わせるのは、後で見えなくなるカードケースの底部のみ。
外周は、財布本体と一緒に縫い合わせることになる。

Tシャツ型のパーツ

パーツがTシャツ型であることに違和感を感じていたが、実際に縫い合わせてみるとなかなかいい感じで、急に財布らしくなったような気がする。

一部針を刺す順番を間違えて縫い目が汚くなってしまった。
見えないところだとはいえ、残念。

真ん中を縫い合わせる

パーツをすべて縫い合わせたら、カードケースを2つに分割するために、中央をしっかりと縫う。
この部分は力がかかるので、縫いにもコツが必要。
パーツ同士がしっかり縫い合わさるよう、パーツとパーツの際に穴を開ける必要がある。
なので、通常の菱目打ちではなく、菱ギリで穴を開けた。
ら、穴が多少ずれてしまった。
やり直したいところだけど、一度失敗した穴は、開け直すのは難しい。
なので、そのまま縫う。

中央の縫い目

力がかかるからといってちゃんと縫うべきと言いながら、ちゃんと縫えていないような気がする。
念のため、この部分は往復して、二重縫いとする。

カードケースができたところ

上に、
「急に財布らしくなったような気がする」
と書いたが、カードポケットを分割すると、
「急に素人の味のある手作り感あふれる革細工」
に成り下がってしまった。
残念だ。

アマゾンギフト券について

感想、コメントなど

間違いの指摘や感想があったらお知らせください。
強い口調で言われると凹むので、お手柔らかにお願いします。

現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

お名前は特に書かなくても大丈夫です。メールアドレスも不要です。
現在管理人がコメントのテストをしながら運用中です。
お見苦しいことがありますこと、ご容赦ください。

内容をご確認の上、送信してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)